●日 時 2020 年 5 月 は7 日(木)
花桜会室に於いて会長、会計 2 名立ち合いの元、監査人 2 名で令和元年度の本部会計監 査が行われました。
午後から会長、副会長 2 名、会計 2 名で令和 2 年度の予算案作成を行いました。 決算書・予算書は代議員会に諮られ履行されます。
●日 時 2020年 5月7日(木)
横手にある安国寺へ、内藤儀十郎先生・同窓生供養の為お参りに行きました。
毎年役員でお墓の掃除・お参りを行っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡 大予防の為副会長 2 名で行いました。
●日時 2020 年 4 月 20 日(月)中止
学校より推薦頂いた、平成 31 年度尚絅中学高等学校生徒の皆様へ「花桜会奨学金授 与式」を4月 20 日に計画致しましたが、新型コロナウイルス感染拡大予防の為授与式 を中止し、6 月 8 日校長先生より渡していただきました。
令和 2 年度も自分らしさ・尚絅らしさを忘れず学校生活を頑張ってください。
「激励の言葉」
本日は、「令和2年度花桜会奨学生」に選ばれましたことを心よりお祝い申し上げま
す。 例年は、花桜会室で花桜会会長様を始め、役員の方々、保護者、担任の先生方と共に
お祝いするところですが、今年度は「コロナウィルスの感染拡大防止」の観点から、学 年主任、コース主任、並びに関係者のみの出席のもと、この授与式を執り行いますこと をご了承ください。
さて、皆さんが、この花桜会奨学生に選ばれたことは、とても誇りに思えることだ と思います。この選考にあたっては、まず学年会で候補になった生徒の中から数名を選 び、審議致します。その後、運営委員会という組織の中で会議を行い、一人ひとりが花 桜会奨学生としてふさわしいかどうかを審議して決定されます。
勉強だけできればいい、部活動だけできればいい、あるいは生徒会活動だけしていれ ばいいという基準ではありません。勉学は勿論、ボランテイア活動であったり、部活動
であったり、 様々な面からみて、他の生徒の模範となる生徒であるかどうかを判断して決定していき ます。つまり、希望したらなれる奨学生ではないということです。花桜会も学校と同じ ように長い歴史と伝統を持っている同窓会です。これからもこの歴史と伝統のある花桜 会奨学生に選ばれたことを誇りとし、残された学校生活が充実したものとなりますよう に祈念し、本日のお祝いのご挨拶と致します。
尚絅中学高等学校 校長 秦 すみ子
「生徒代表 謝辞」 本日は私たちの為にこのような式を開いていただき誠に有難うございます。
この名誉ある奨学金を頂いた私たちは「尚絅」の生徒としての誇りと自覚を持ち、更に 勉学にいそしみ、花桜会の先輩方に良いご報告ができるようこれからも精進していきます。
花桜会の皆様の益々のご発展とご活躍を心から祈念し、お礼の言葉といたします。
生徒代表 岩﨑寧々
●日 時 2020 年 1 月 24 日(金)
花桜会新年会
日 時 2020 年 1 月 24 日(金)
場 所 ホテル日航熊本
学園より池満理事長・黒瀬常務理事・林田学長代行・秦校長をお迎えし、親睦を深
めるため、花桜会新年会を令和 2 年 1 月 24 日ホテル日航熊本で行いました。
はじめに、花桜会会長の挨拶、そして池満理事長が尚絅の今の状況やこれからの中
高・大学の教育方針などを詳しくお話しされました。
その後、小山栄子様の祝舞に続き、乾杯の音頭を秦校長にお願いし会食に入りました。
和やかな雰囲気の中で親睦を深めると共にクイズやビンゴゲームで盛り上がりました。
企画委員長 木下
●日 時 2019年 11月11日(月)12日(火)
日 時 2019年 11月11日(月)12日(火) 参加者 30名
時より小雨が降る中、市民会館前を 8 時に出発しました。
初めに「世界文化遺産 三角西港」に向かいました。ボランティアガイドの話を聴き、西南 戦争後から西港(三角)がスタートした事等知らなかった色んな歴史を知ることができました。
午後は本渡 天草キリシタン館見学後、世界文化遺産 﨑津集落へと向かいました。現地で は﨑津諏訪神社・﨑津教会等をボランティアガイドの方の説明を聞き、当時のキリシタン弾圧 の様子を知り又信仰の深さを感じました。
5 時望洋閣着、東シナ海に沈む夕日を見ることができ感動致しました。
6 時からの夕食、伊勢海老・新鮮なお刺身他沢山のお料理をおいしくいただき堪能致しまし た。
12 日は富岡城とイルカウオッチングに分かれてのスタート。イルカを見ることができず残 念でしたが、皆さん「海上ドライブが出来て楽しかった」と言って頂きました。
その後、世界文化遺産 原城跡を見学。広大な城跡を歩きながら、現地ガイドの方の説明を 聞き 1637 年に起きた歴史の中で、悲しみと共に信仰の強さ・命の尊さを感じました。
今回の研修旅行は世界文化遺産“長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産天草﨑津集落と 原城跡”と題し計画しましたが、改めてキリシタンの歴史と信念の重みを感じた研修旅行で
した。
●日時 2019年 11月7日(木)
日時 2019年 11月7日(木) 会場 花桜会室
毎年 9 月初めに行っていた所蔵品の虫干しを、今年は 9 月の長雨により 11 月に延期致 しました。当日は晴天に恵まれ、会長・副会長・財務委員が所蔵品を確認しながら虫干 しを行いました。
歴史ある花桜会には先輩方から受け継がれてきた沢山の所蔵品があります。一部をご 紹介いたします。
●2019年 11月11日(月)~ 12日(火)
下田温泉 望洋閣で味わう“天草伊勢海老祭り”& 世界文化遺産“長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 天草﨑津集落と原城跡”
日 時 2019年 11月11日(月)~ 12日(火)
旅行代金 31,000 円
申込締切 2019 年 10 月 10 日(木)
集合場所 熊本市民会館(シアーズホーム夢ホール)前
集合時間 7時45分(予定)
募集人数 40名
申込方法 旅行代金を添えて花桜会事務局にお申し込みください。
問合せ先 花桜会事務局 096-372-3400
下記の日程で研修旅行「花さくらの集い」を計画しました。
皆様のご参加をお待ち致しております。
企画委員長 木下邦子
●2019年 7月10日(水)
●2019年 6月24日(月)
●2019 年 6 月 5 日(水)
「尚絅学園花桜会総会」
「尚絅学園花桜会設立 120 周年記念同窓会」 日 時 2019 年 6 月 5 日(水) 開会(総会 10:00 祝賀会 11:00)
会 場 熊本ホテルキャッスル
令和元年 6 月 5 日、熊本ホテルキャッスルにて花桜会設立 120 周年のお祝い会を開催い たしました。当日は多忙な中、来賓 40 名、同窓生 219 名をお迎えし、盛大に祝う事が出 来ました事、心より感謝申し上げます。
花桜会は、学校創立 11 年後の 1899 年に設立されました。その歴史を振り返り、先輩達 に尊敬と感謝の念を抱き、内容や進行を考慮致しました。出演者はオール尚絅卒で構成い たしました。その反響は大きく、尚絅でよかった、誇りを感じましたとの声が届き、嬉し く思います。これを機会に、益々同窓生間の絆を深めより良い会となるよう努めていきた いと決意致しました。今後共、同窓生の皆様方のご協力をお願い申し上げます。
実行委員長 昭和 56 年卒 高野 文