● 2017年 7月30日(日)
天草支部総会
日時 2017年 7月30日(日)11時30分開会
会場 松屋旅館(天草市城下町)
夏空と海の青さがまぶしい 7 月 30 日に甲斐校長・花桜会より都、中尾正副会長3 名
参加いただき天草支部総会を開催いたしました。
挨拶・会計報告後歓談余興へと移りました。ビンゴゲーム・フラダンス等々、最後に
天草ハイヤの曲に合わせ全員輪になり「ヨイサ・ヨイサ」の掛け声で会場一周、笑いに
包まれ閉会いたしました。
天草支部
● 2017年 5月25日(木)
日時 2017年 5月25日(木)
会場 ホップインアミイング
5 月 25 日(木)16 名の参加で関西支部総会を開催しました。
昨年は「熊本地震」、また支部での色んな事情が重なり中止致しましたが、今年は開催
でき、とてもうれしく思いました。92 歳になられる方の話を聞き、共感し、とても良い
勉強になりました。
関西支部事務局 松岡道世(昭 37 年卒)

●日時 2017年 1月15日(日)
日時 2017年 1月15日(日)
会場 「とらや」御船町滝川
未曽有の大地震に襲われた御船町では、花桜会会員で自宅の全壊や半壊などの大きな被害に
遭った人もいます。
平成 28 年度の御船支部の会は中止も考えましたが逆に復興の力にしようと新年早々、花桜会
会長を迎えて開催しました。
昨年度から始めた郷土学習シリーズの第 2 弾として『郷土の先哲』林田能寛氏が私財を投げ
売り日向―御船間に石橋を架ける偉業を紙芝居で観賞しました。
●日時 2016年 10月22日(土)
日時 2016年 10月22日(土)
会場 「平和楼」天神本店 6F
甲斐校長・都花桜会会長・支部より 22 名の参加のもと、北九州支部との合同支部総会を開催
いたしました。
甲斐校長より「熊本地震」の対応(生徒の安否・建物の確認など)について話があり、人的・
物的な被害が少なかった事に参加者一同安心いたしました。
余興では、マジシャンの方のパフォーマンスに笑顔が絶えず、また甲斐校長のアカペラ「オ・
ソレ・ミオ」の歌声に酔いしれ楽しい一日を過ごすことが出来ました。
● 日時 2016年 10月8日(土)
日時 2016年 10月8日(土)
会場 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
今年の支部総会は甲斐校長、都花桜会会長に参加いただき 28 名の出席で無事に開催すること
が出来ました。講演は平成 23 年卒業の松岡ひかるさんに現在勤務されている労災病院での看護
介護について話をしていただきました。
また役員の引継ぎがあり新体制が始動したところです。
●2016年 9月15日(木)
日時 :2016年 9月15日(木) 11時00分開会
会場 :熊本ホテルキャッスル
担当学年 昭和 38 年卒業
4 月 14・16 日の 2 回に及ぶ大地震(熊本震災)、そして連日の余震で生活が落ち着かず 「熊本市支部総会」の開催も危ぶまれましたが皆様から励ましの言葉を頂き実施することが 出来ました。
今年は昭和 30 年卒業の 34 名を新敬老(80 歳)としてお迎えいたしました。お琴の演奏・ 祝舞・フラダンス・アンクロン演奏、コーラス部の合唱、全員で歌った「ふるさと」で心は 一つになりました。
また甲斐校長先生の朗々としたお声で「もみじ」を歌って頂き、会も最高潮に達しました。 皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。


●9月15日〈木)
盛夏の候、私どもは、思いもよらない大地震に見舞われました。大雨、猛暑、尚も余震が続く中で、会の開催をどうしたものかと心砕きました。と同時に、命の尊さも感じております。今年80才を迎えられるS30年卒の皆様を、同窓生が一同に会しお祝いできますのは、今年しかございません。是非ともご参集頂きますようご案内申し上げます。
熊本市支部支部長 井誠子
担当学年S38年卒
花桜会熊本市支部「総会並びに新敬老を祝う会」
日時:平成28年9月15日(木)午前10時受付
会場:熊本ホテルキャッスル
金額:¥6,000
連絡先:井 誠子
☎ 096-345-8115
携帯 090-5925-3145
●2015 年 5 月 19 日(火)
植木支部総会及び研修会が行われました。
歴史研究家 中尾先生を講師に招き、植木町の史跡を訪ねてと題し、第 10 回「総会及び研修会」を計画しました。
10 年前発会し、今まで植木町で活動を行ってまいりましたが、今年を最後に来年度より熊本市支部に入ることと致しました。



●2015 年 5 月 21 日(日)
●2015年11月29日(日)
御船町総会が「とらや」御船町支店に於いて、花桜会 都会長出席のもと総数13名で開催されました。御船の功労者 五賢人を紙芝居で話をして頂きました。

« 前の記事へ
次の記事へ »