花桜会
活動報告
  • 活動行事全体
  • 花桜会
  • 学園行事

5 月代議員会開催

●2019年 5月25日(土)

5 月代議員会開催

日 時 2019年 5月25日(土)

場 所 尚絅大学1号館 10階ホール 下記の内容で代議員会を開催しました。

花桜会行事

代議員数 319名  成立数212名 (花桜会規約 第14条 6)

出席者数 64

委任状 150

総 数 214     212 に達成しましたので代議員会が成立されました。

議長に昭和 42 年卒業 土山信子さんが選出され、議題の進行をお願いしました。


安国寺墓参

●2019年 5月1日(水)

安国寺墓参

日 時 2019年 5月1日(水)

学校創立記念日に毎年 安国寺墓参を行っております。 今年も、役員で墓地・頌徳碑を掃除し、お花・線香・ろうそくを供えてご冥福をお祈りしまし た。
安国寺には初代校長 内藤儀十郎先生のお墓と頌徳碑があります。
お墓は大正 15 年 7 月 10 日に熊本縣尚絅高等女學校 校友會で建立されました。
頌徳碑は昭和 44 年 12 月に花桜会で建立しました。


平成30年度 尚絅中学1年.2年.3年生 高等学校 1 年・2 年生への奨学金授与式

●2019年4 月 15 日(月)

日時 2019年 4月15日(月) 場所 花桜会会議室 

学校より推薦頂いた尚絅中学高等学校生徒の皆様への平成 30 年度の「花桜会奨学金 授与式」を行いました。 

多くの保護者、校長先生や先生方の見守る中、生徒は規律正しい態度で授与してい ました。 

平成 31 年度も自分らしさ 尚絅らしさ を忘れず学校生活を頑張ってください。 


6月5日(水)「尚絅学園花桜会設立120周年記念同窓会」が開催されます

●2019年6月5日(水)

6月5日(水)「尚絅学園花桜会設立120周年記念同窓会」が開催されます。

是非、多数の方のご参加をお待ちしております。

 


会誌「尚絅」114 号を発送しました

●日 時 2019年 3月末日

日 時 2019年 3月末日

9 月より「尚絅」114 号の編集に取り掛かり、2 月 25 日(月)納品、27 日の「花桜会入 会式」の日に 3 年生へ記念品として贈呈いたしました。

2 月下旬より会員委員により発送準備に入り 3 月下旬に「平成 30 年度同窓会費納入」の 皆様へ発送いたしました。

 


3 月代議員会

●日 時 2019年 3月23日(土)

日 時 2019年 3月23日(土)

場 所 尚絅大学1号館10階ホール

代議員数 323 名 (成立人数 2/3 215 名)

(参加人数 73名 委任状 158名 合計231名)

 

花桜会「3 月代議員会」を 10 階ホールにて行いました。

都芳江会長、秦すみ子校長挨拶から始まり、今年 3 月 1 日に卒業した新代議員の紹 介後議題に移りました。今回の主な議題は、規約(会費)第 20 条の一部改正でしたが 代議員の皆様の承認を得ることが出来ました。

その後、2019 年の主な行事の説明、各委員よりのお知らせ、今年 6 月で会長任期終 了の為 9 名の指名委員を選出し無事に会を終了することが出来ました。

「5 月代議員会」に新会長他役員のご紹介を致します。

 

 


「花桜会奨学金授与式並び入会式」

●日 時 2019年 2月27日(水)

日 時 2019年 2月27日(水) 場 所 尚絅アリーナ

卒業式前に「花桜会奨学金授与式並び入会式」を尚絅アリーナに於いて挙行いたしまし た。

はじめに、この 1 年間「建学の精神」「教育理念」を体得し模範生であった高校 3 年生5 名に花桜会奨学金と認定証を授与しました。

続き、「花桜会入会式」を行い、195 名の新しい花桜会会員が加わりました。

 


花桜会新年会

●日 時 2019年 1月18日(木)

日 時 2019年 1月18日(木)

場 所 ホテル日航熊本

学園より池満理事長・黒瀬常務理事・森学長・秦校長、花桜会より役員・委員 29 名 の参加のもと新年会を開催しました。

都会長の挨拶・池満理事長のご挨拶、小山様の祝舞、秦校長の乾杯のご挨拶を頂き 会は和やかな中スタートしました。

本年度は尚絅学園花桜会が設立 120 周年を迎えます。記念すべき年を役員一同頑張 っていきたいと思います。

 


研修旅行 花さくらの集い 世界遺産認定“宗像大社”日帰りの旅

●日 時 2018年 11月8日(木)

世界遺産認定“宗像大社”日帰りの旅
日 時 2018年 11月8日(木)
参加者 45名
 市民会館前を 8 時に出発、途中植木で乗車 45 名全員揃い始めに福岡市内の「友泉亭
公園」へ向かいました。
友泉園公園は紅葉のきれいな所で、門をくぐると赤く染まったもみじが迎えてくれました。
「福岡藩 6 代藩主、黒田継高の別邸屋敷としてつくられたものです」と友泉園
の係の方からの説明があり、抹茶をいただきながらゆったりとしたひとときを過ごし
ました。
午後「宗像大社」へ向かいました。
天皇の祖先神・天照大神の三柱の御子神(三女神)である、田心姫神(たごりひめのか
み)は沖津宮(おきつぐう)【沖ノ島】、湍津姫神(たぎつひめのかみ)は中津宮(なかつ
ぐう)【大島】、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)は辺津宮 (へつぐう)【九州本土】
におまつりされています。この三宮を総称して「宗像大社」といい、私たちは社殿の辺津
宮 (へつぐう)にお参りし、島に渡ることはできないので第二宮(ていにぐう)田心姫神
沖津宮・第三宮(ていさんぐう)湍津姫神 中津宮の分霊に参拝してきました。


所蔵品の虫干しを行いました。 ​

●日時 2018年 9月6日(木)

所蔵品の虫干しを行いました。
日時 2018年 9月6日(木)
会場 花桜会室
先輩方から引き継がれてきた沢山の「所蔵品を、」毎年 9 月初めに全部の品物を出し確
認しながら虫干しを行っています。
今年も天気に恵まれ、無事に終了することが出来ました。
所蔵品の一部をご紹介いたします。


« 前の記事へ 次の記事へ »